法人名 | 社会福祉法人 三篠会 |
---|---|
認証ランク | スタンダード認証法人 |
認証番号 |
S 00038
|
法人認可年 | 1968年 |
本部住所 | 広島県広島市安佐北区小河原町1281番地 |
電話番号 | 082-840-3660 |
WebサイトURL | https://www.misasakai.or.jp/ |
法人種別 | 高齢者 障害者 その他 |
事業所名 | ■ 白木いづみこども園
■ 養護老人ホーム・特別養護老人ホーム三篠園
■ 聴覚障害者専用養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・老人保健施設あすらや荘
■ 特別養護老人ホーム・老人保健施設ひうな荘
■ 障害者支援施設・老人保健施設白木の郷
■ 特別養護老人ホーム・ケアハウス・グループホーム甲田
■ 障害者支援施設仁方
■ 障害児者福祉医療施設・特別養護老人ホーム・ケアハウス・グループホーム鈴が峰
■ 救護施設救護院
■ 障害児者福祉医療施設・障害者支援施設原・ケアメゾンはらからっと
■ 特別養護老人ホーム・老人保健施設原
■ 向原こばと園・グループホーム向原
■ 特別養護老人ホーム・サービス付き高齢者住宅リアライヴ高陽
■ 中山いづみこども園
■ 甲田いづみこども園
■ 特別養護老人ホーム高陽荘
■ 養護老人ホーム・特別養護老人ホーム楽々園kisui
|
法人の特徴 |
■ 資格取得支援制度あり ■ 産休・育児休暇取得実績あり ■ 完全週休2日制 ■ 雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる ■ 利用者サービスに特徴がある
|
法人チャームポイント |
私は自分が介護士になるなんて思ってもいませんでした。ところが就職活動中に合同説明会で三篠会の話を聞いて興味を持ちました。保育園、老人ホーム、障害者施設など幅広い施設があり、就労支援の一環でイチゴを栽培するなど、多彩な活動に驚いたんです。「ここなら自分の可能性を広げられる」と感じました。介護の知識がないまま入社しましたが、仕事で苦労した記憶はほとんどありません。研修がしっかりしていますし、先輩たちが私の状況を見て「移乗の時はこうすればやりやすいよ」など、適切にアドバイスしてくれたので、すんなり仕事を覚えられました。現在は、ご利用者一人ずつの要望に合わせるユニットケアに取り組んでいます。その日の気持ちに寄り添って、食事や入浴の時間が変わるので、毎日のスケジュールは流動的になりますが、明るい笑顔が増えて手応えを感じています。入社4年目となり受験資格を満たしたので、介護福祉士試験の勉強もしています。資格取得が目的ですが、勉強を通して学んだ知識を仕事に生かせています。
介護で大切なことは、ご利用者とのコミュニケーション。特に相手の話をたくさん聞くことが大切だと気づきました。どんなことが好きなのか、今興味を持っていることは何なのか。それを知っているだけで、話しかける話題が変わり、笑顔を引き出すことができます。 |
総人数 |
2031人
|
平均従事年数 |
7年
|
離職率 |
12.3%
|
取り組み |
■雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
新しい制服や小物に至る細部にこだわり、介護職員の「働いている人の姿」が夢や誇りへとつながり、「憧れ」がその職業への入り口となることで、福祉職場の雰囲気やイメージを変えて新たな福祉人材の確保につながるように取り組んでいます。
■業務の効率化や改善に取り組んでいる
これからは、介護ロボットなどを使って、「介護の仕事は大変」という介護業界のイメージをもっと変えたいとの思いで見守りロボット「ケアロボ」や「aams」の導入を行っています。「ケアロボ」とは、親しみやすい犬型のデザインをしたご利用者様の状況をセンサーが感知し、カメラで撮影し、職員へタイムリーに画像を含めたメールで知らせるロボット介護機器で、「aams」はマットレスの下に設置したセンサーにより、体動(寝返り、呼吸、心拍など)を測定し、ご利用者様の状態をパソコンや携帯端末でリアルタイムに確認することができる介護機器です。
■利用者サービスに特徴がある
ご利用者の「ケアの質の向上」、職員の「腰痛の予防」、福祉業界の「職場イメージの変革」という3つを大きな柱として、ノーリフティングケアを推進しています。
|
求職者へのメッセージ |
『 人に喜ばれる仕事を天職に。頼れる先輩と安心のフォロー体制で一生働ける職場です。
■幅広い福祉サービスと事業規模で地域に貢献
三篠会は、多岐にわたる事業を数多く展開できる規模の大きさが、三篠会の最大の特長です。
■豊富な研修体制と資格取得支援で安心して働ける環境
利用者の方々に満足して頂くには、そこで働く者も暖かく豊かな気持ちで働いてほしいと、職員の研修体制を充実させています。また、当法人では資格取得を目指す職員を資格奨励制度で支援しています。試験に合格し資格を取得すると費用を三篠会が負担します。 』
|