法人名 | 社会福祉法人 交響 |
---|---|
認証ランク | プラチナ認証法人 |
認証番号 |
P 00014
|
法人認可年 | 1997年 |
本部住所 | 広島市東区戸坂南1丁目27-2 |
電話番号 | 732-0013 |
WebサイトURL | http://www.koukyou.or.jp |
法人種別 | 障がい者 |
事業所名 | ■ 第一第二きつつき共同作業所
■ うぐいす共同作業所
■ SOARきつつき
■ 相談支援事業所 地域支援室交響
■ 交響ホーム
■ きつつき第三作業所
■ 生活介護事業所 和音
■ 広島市東区障害者相談支援センター
|
法人の特徴 |
■ 平均残業時間は月20時間以内 ■ 産休・育児休暇取得実績あり ■ 柔軟な働き方ができる ■ 雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる ■ 地域と連携した活動・行事を行っている
|
法人チャームポイント |
利用者さんと職員とが打ち解け合いながら、ともに成長し合える日々にとてもやりがいを感じています。
![]() |
総人数 |
70人
|
平均従事年数 |
10年
|
離職率 |
2.7%
|
取り組み |
■柔軟な働き方ができる
育休明け短時間勤務制度あり、実際に2名が利用しています。
■雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
「あなたに会えてよかった」とみんながおもいあえる支援という理念のもとで、職員と利用者との関係だけでなく、家族も含めてコミニケーションをたいせつにしています。
まず、事業所で起きたことなどを必ず家族にお伝えするようにしています。日常の連絡が信頼関係になっています。 情報を丁寧に伝え合うことで、職員間の信頼感にもつながっています。職場の雰囲気でたいせつなことは、利用者の支援内容の共有だと考えます。 正職員には全員にパソコンとアドレスを貸与することで、各グループの会議録などを共有することができます。 ■業務の効率化や改善に取り組んでいる
各部所での会議は、職場班ごとに週1回程度の会議を行います。すでに20年前から、正職員はパソコンとメールアドレスを貸与することで、円滑に連絡を取り合い、各部所の会議録も共有できます。 また、サーバーを設置することで、ほとんどの事業所からアクセスを行うことができます。
スタッフは、常勤・非常勤に関わらず、可能な範囲で会議に出席するように心がけています。会議の設定は、送迎時間の調整や部所間で日程が重ならないようにすることで、超過勤務につながらないようにしています。 ■地域と連携した活動・行事を行っている
社会福祉法人が地域資源としての役割を果たすことは、責務と考えています。
法人独自の地域行事は、年2回実施しています。また、学区で3つの社会福祉法人が協同でまつり(年1回)や子ども放課後支援活動(月1回)の実施もすでに12周年を向かえています。 その他に地域共生社会に向けた地域貢献事業として、区担当課・地区社協・民児協のみなさんと地域福祉ネットワークの主たる構成団体として参加をしています。また、災害時の地域の第一次避難場所としての協定や広島市の福祉避難所としての登録などを積極的にすすめています。 |
求職者へのメッセージ |
『 かけがえのない命「ともに笑い・ともに悲しみ・ともに感動する」あなたに会えてよかった・・とお互いがおもい合える支援を目指す。そんな職場でありたいと思います。 』
|