• 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
  • 業界情報
    • イベント
    • ツール
  • 認証法人ログイン
認証法人

Warning: Use of undefined constant is_preview - assumed 'is_preview' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/r1167856/public_html/fukushikaigo.net/web/wp-content/themes/fukushikaigonet/include_header.php on line 514
一覧表示
検索をする

認証区分

プラチナ認証
スタンダード認証

事業種別

高齢者入所
高齢者通所
高齢者訪問
高齢者その他
障がい者入所
障がい者通所
障がい者訪問
障がい者その他
保育所
その他

特徴

利用者サービスに特徴がある
地域と連携した活動・行事を行っている
福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
20〜30代のスタッフが活躍中
福祉・介護以外の事業を展開している
年間休日120日以上
平均残業時間は月20時間以内
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
完全週休2日制
柔軟な働き方ができる
人材育成に特徴がある
雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
業務の効率化や改善に取り組んでいる

事業所エリア

広島市
 広島市中区
 広島市東区
 広島市南区
 広島市西区
 広島市安佐南区
 広島市安佐北区
 広島市安芸区
 広島市佐伯区
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
府中町
海田町
熊野町
坂町
安芸太田町
北広島町
大崎上島町
世羅町
神石高原町
法人名 社会福祉法人 もみじ福祉会
認証ランク プラチナ認証法人
認証番号 P
00042
法人認可年 1992年
本部住所 広島市中区吉島西2丁目1-24
電話番号 082-243-0331
WebサイトURL http://fukushi-momiji.or.jp
法人種別 障がい者
事業所名
■ 第一もみじ作業所
■ 第二もみじ作業所
■ 第三もみじ作業所
■ グループホームたんぽぽ
■ グループホーム夢トピア
■ 福祉ホーム夢トピア
■ グループホーム ドリームハウス
■ グループホーム ハッピーホーム
■ 福祉ホーム ハッピーホーム
■ もみじヘルパーステーション夢トピア
■ 障害者生活支援センターめーぷる
■ 放課後対策のびのびわくわく
■ グループホームきらきら
事業所エリア 広島市中区 広島市西区 広島市安佐北区
法人の特徴
■ 福利厚生が充実
■ 時短勤務制度あり
■ 産休・育児休暇取得実績あり
■ 柔軟な働き方ができる
■ 利用者サービスに特徴がある
■ 地域と連携した活動・行事を行っている
法人チャームポイント
我々は、もみじ福祉会を利用する障害のある方たちのことを「仲間」と呼んでいます。
それは、障害がある、なしに関わらず、フラットな関係性を保ちながら、
ともに働きあい、暮らしあい、助け合い、教えあう「仲間」なんだ、ということを大切にしたいからです。

もみじ福祉会は、自分自身を含めた「ひと」について、「ひととひとのつながり」について、
真剣に考えさせてくれるところです。障害のある仲間たちから学び、自分自身の「人間力」も向上します。

福利厚生も充実していて、働きやすい職場です。そのポテンシャルは相当なものです。
結構ゆる~いですが、やるときはやる! それが、もみじ福祉会! なのです。
総人数
156人
平均従事年数
8年
離職率




3年間の離職者平均3.3333333333333人




3年間の在職者平均93人
3.6%
取り組み
■柔軟な働き方ができる
もみじ福祉会では、現在子育て真っ最中!という職員さんも多く働いています。育児・介護のための短時間勤務制度を設けているのはもちろん、
子どもさんの急な発熱、保育園や学校の行事、急な呼び出しにも「いいよいいよ~」と、働くもの同士、お互いに支え合える文化があります。
男性職員の育児休暇取得実績も増えてきており、「はたらきやすい!」という声はたくさん聞こえてきますよ。
■利用者サービスに特徴がある
もみじ福祉会が運営している事業を利用している障害のある方のことを、「仲間」と呼んでいます。
職員が障害のある利用者を「支える、教える」といった一方的な関係で関わるのではなく、
ともに支え合い、教えあい、たすけあい、はたらきあい、暮らしあう「仲間」なのだ!という思いを大切にしたいからです。
もみじ福祉会の事業は、仲間のねがいや要求から生まれ、多くの支援者、市民の皆さんと一緒になんとかかたちにしようと広げてきました。
これからも仲間のねがい、思いを真ん中に「仲間を主人公」にした実践を深めていきたいと思っています。
■地域と連携した活動・行事を行っている
「もみじ作業所まつり」など地域の方にも実行委員会に参加していただき、一緒につくるおまつりを開催!
町内会にも加入して地域のお祭りや大掃除、もちつき大会などにも積極的に参加して名前で呼び合え、あいさつする関係を大切にしたいと思っています。
地域の小学校との交流会、実習生さん、ボランティアさんの受け入れを積極的に行っています。
事業所内に地域交流スペースなどあり、地域の方にも利用いただいています。災害時には「福祉避難所」として高齢者、地域の障害のある方
にも利用してもらえるよう広島市に登録しています。
求職者へのメッセージ
『 まっすぐで、ややこしい。けど、おもしろい。 そんなしごとです。 一緒にはたらいてくれる ふつうにいい人を待っています。 』
最終更新日:2023-02-03
« 前へ
次へ »
  • 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
  • 業界情報
    • イベント
    • ツール
  • 認証法人ログイン
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
【事務局】
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 広島県社会福祉人材育成センター
ACCESS>
©広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
  • 学生・求職者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
  • 業界情報
    ▼
    • イベント
    • ツール
  • 認証法人ログイン