• 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
認証法人

認証区分

プラチナ認証
スタンダード認証

事業種別

高齢者入所
高齢者通所
高齢者訪問
高齢者その他
障害者入所
障害者通所
障害者訪問
障害者その他
児童
保育所
その他

特徴

利用者サービスに特徴がある
地域と連携した活動・行事を行っている
福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
20〜30代のスタッフが活躍中
福祉・介護以外の事業を展開している
年間休日120日以上
平均残業時間は月20時間以内
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
完全週休2日制
柔軟な働き方ができる
人材育成に特徴がある
雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
業務の効率化や改善に取り組んでいる

事業所エリア

広島市
 広島市中区
 広島市東区
 広島市南区
 広島市西区
 広島市安佐南区
 広島市安佐北区
 広島市安芸区
 広島市佐伯区
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
府中町
海田町
熊野町
坂町
安芸太田町
北広島町
大崎上島町
世羅町
神石高原町
法人名 社会福祉法人 順源会
認証ランク プラチナ認証法人
認証番号 P
00048
法人認可年 1950年
本部住所 広島市佐伯区八幡1-5-20
電話番号 082-928-0602
法人web情報 詳しくはこちら ≫
種別 児童 障害者
事業所
●八幡学園
その他 (広島市佐伯区)
●見真学園
障害者入所、その他 (広島市佐伯区)
●自然の村
障害者入所 (広島市佐伯区)
●順源寮
障害者入所 (広島市佐伯区)
●淳昭園
障害者通所 (広島市佐伯区)
事業所エリア 広島市佐伯区
法人の特徴
■ 福利厚生が充実
■ 雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
■ 地域と連携した活動・行事を行っている
90, 75, 87
求職者への
メッセージ
私たちはいつも、自分や自分の家族だったらどうしてほしいかを考えながら、利用者の方々の支援をしています。そして日常生活上の出来事や、たくさんの行事などを職員も一緒に楽しみ、利用者の方々と笑顔を共有できるように心掛けています。
順源会は、職員の自主性を大切にしていただける職場なので、それぞれが様々なアイデアを出し合ってイベント等を企画し、和気あいあいとやりがいを感じながら日々を送っています。また福利厚生がとても充実しており、北広島町のログハウスや周防大島町の海の家、そして広島カープやサンフレッチェ広島の公式戦年間指定席を、職場の同僚・家族・友人といつでも利用することができます。
仕事もプライベートも充実でき、アットホームな雰囲気の順源会に是非一度見学にいらしてください。きっと気に入って頂けるはずです。お待ちしています!
求人情報 詳しくはこちら ≫
総人数
98人
平均従事年数
10.2年
離職率
6.9%
取り組み
■雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
法人内の事業所間が常に連携しているため、利用者間の交流はもちろん職員の交流も活発で、勤務している事業所が違ってもプライベートを共にしたりなどしています。また年1回の職員旅行で親睦を深めたり、法人所有の施設である山の家・海の家を自由に利用するなどして、職員同士で様々なレジャーを楽しんでいることも業務上の潤滑剤となっています。
■利用者サービスに特徴がある
日々の生活の大半を施設内で過ごすのではなく、多くの外出行事を企画して利用者の皆さんに様々な経験をしていただいてます。法人所有の海の家・山の家も日帰り、宿泊を問わず年中利用して、バーベキューや海水浴、雪遊び等楽しまれています。また日常生活においても、夜間の防犯対策以外は普段の生活空間をすべて開放しており、余暇時間には屋内外を問わず、思い思いの場所で過ごせるようになっています。
■地域と連携した活動・行事を行っている
法人内の施設を地域に開放し、様々な催しに利用されています。例えば夏休みには地域の小学生を対象に、教諭OBの方にボランティアをしていただきながら子ども塾を開催しています。その他町内会や敬老会等の行事にてホールやマイクロバスの貸し出しなどを行っており、地域活動のお手伝いをさせていただいております。
その他
『 当法人では相手の立場に立って物事を考えられる方を求めています。自分だったらどうしてほしいか、自分の家族ならどうするか、常に考えながら行動できる人と共に働きたいと考えています。協調性があり明朗活発な方、何事にも関心を持ち前向きな方に是非仲間になって頂きたいと考えています。私たちが元気でなければ利用者の方も元気になれません。施設見学も歓迎です。私たちの笑顔の輪に加わってみませんか? 』
スタッフ紹介
最終更新日:2025-04-02
« 前へ
次へ »
  • 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
【事務局】
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 広島県社会福祉人材育成センター
ACCESS>
©広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
  • 学生・求職者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン