法人名 | 社会福祉法人 白寿会 |
---|---|
認証ランク | プラチナ認証法人 |
認証番号 |
P 00046
|
法人認可年 | 1983年 |
本部住所 | 広島県呉市焼山北3丁目21番5号 |
電話番号 | 0823-33-8000 |
法人web情報 | 詳しくはこちら ≫ |
種別 | 高齢者 障害者 |
事業所 | ●コスモス園
高齢者入所、高齢者通所、高齢者訪問、高齢者その他、障害者訪問 (呉市) ●あきまろ園
高齢者入所、高齢者通所、高齢者訪問、高齢者その他 (東広島市) ●あかさき園
高齢者入所、高齢者通所、高齢者訪問、高齢者その他、障害者訪問 (呉市) ●呉中央コスモス園
高齢者入所、高齢者通所、高齢者訪問、高齢者その他、障害者訪問 (呉市) ●呉本通コスモス園
高齢者入所、高齢者通所 (呉市) ●阿賀コスモス園
高齢者入所、高齢者通所、高齢者その他 (呉市) ●コスモス園天応デイサービスセンター
高齢者通所、高齢者その他 (呉市) ●デイサービスセンター黒瀬コスモス園
高齢者通所、高齢者その他 (東広島市) ●呉市昭和地域包括支援センター
高齢者その他 (呉市) ●東広島市安芸津地域包括支援センター
高齢者その他 (東広島市) ●東広島市黒瀬地域包括支援センター
高齢者その他 (東広島市) |
法人の特徴 |
■ 教育・研修制度が充実 ■ 年間休日120日以上 ■ 業務の効率化や改善に取り組んでいる
|
求職者への メッセージ |
私たち社会福祉法人白寿会は広島県呉市と東広島市に介護施設10拠点と3つの地域包括支援センターを運営しています。白寿会では、資格取得制度が充実しており、職員は当法人が主催する介護職員実務者研修の受講が可能で、資格がない方も採用後3年以内で介護福祉士の受験が可能となります。キャリアアップを果たし、地域で必要とされる専門職が多く在籍しています。
当法人は年間公休日数が125日のため、家族過ごす時間や趣味の活動が充実します。月10日以上ある休みで有意義な人生を一緒に送りましょう。 また、子育て世代では、男女ともに育児休業を取得し、かけがいのない瞬間を家族と共に過ごすことで、職場にも良い循環が生まれています。 ぜひ、白寿会の一員になり、公私ともに充実した生活を送ってみませんか? ![]() |
法人SNS | |
求人情報 | 詳しくはこちら ≫ |
総人数 |
782人
|
平均従事年数 |
10年
|
離職率 |
6.5%
|
取り組み |
■柔軟な働き方ができる
法人には10の拠点、46の事業が、隣接する呉市、東広島市にある。ご家庭の事情や個人の都合などにより、現在の働き方が継続できなくなった際は、就業可能な働き方を相談し、事業所が変わる可能性もあるが、就業条件が合う事業所で無理なく働くことができる。人間関係やその他要因による退職を防ぎ、心機一転して再スタートすることも可能。
■人材育成に特徴がある
法人で介護職員実務者研修、及び喀痰吸引等研修を主催しているため、受講への負担もなく、スキルアップ・資格取得ができる。また、法人の各施設が近隣に複数あるため、新たな事業や違う職種でキャリアップを望む場合、引っ越しを伴わない法人間異動や留学制度により違う経験が可能。
■雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
入社後、配属先がバラバラになった同期の職員が定期的に集まり懇話会を実施している。新卒者同士の悩みを共有し、前年度入社した先輩職員からアドバイスをもらい、同期の絆を深める取り組みがある。また、サークル活動では、上下の立場関係なく交流することで、業務上の垣根も取り払われている。
■業務の効率化や改善に取り組んでいる
各事業所により進捗状況、活用状況にバラツキはあるが、介護職員の負担軽減、生産性の向上のため、介護記録ソフト、見守りシステムを導入している。また、食事の提供については、徹底したシステム変更を行い、10拠点で提供している食事を共通献立とし、調理工程のみ委託化することで職員の早朝勤務の負担を軽減している。
■地域と連携した活動・行事を行っている
東広島市黒瀬町にある黒瀬コスモス園では、敷地内に石窯を設置し、当法人が受託している黒瀬地域包括支援センターを中心に認知症カフェ等で参加者、運営者ともに協働してピザを焼いて食べる行事を行った。地域の自治会、老人会にも石窯を使ってもらい、職員と一緒に食事をする機会を設けている。同敷地では、グランドゴルフ場の開放、農園の開放をしており、近隣の方々にとっても身近な存在となれるよう努めている。
|
その他 |