• 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
認証法人

認証区分

プラチナ認証
スタンダード認証

事業種別

高齢者入所
高齢者通所
高齢者訪問
高齢者その他
障害者入所
障害者通所
障害者訪問
障害者その他
児童
保育所
その他

特徴

利用者サービスに特徴がある
地域と連携した活動・行事を行っている
福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
20〜30代のスタッフが活躍中
福祉・介護以外の事業を展開している
年間休日120日以上
平均残業時間は月20時間以内
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
完全週休2日制
柔軟な働き方ができる
人材育成に特徴がある
雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
業務の効率化や改善に取り組んでいる

事業所エリア

広島市
 広島市中区
 広島市東区
 広島市南区
 広島市西区
 広島市安佐南区
 広島市安佐北区
 広島市安芸区
 広島市佐伯区
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
府中町
海田町
熊野町
坂町
安芸太田町
北広島町
大崎上島町
世羅町
神石高原町
法人名 社会福祉法人 あと会
認証ランク プラチナ認証法人
認証番号 P
00011
法人認可年 1992年
本部住所 広島市安芸区阿戸町418-1
電話番号 082-856-0222
法人web情報 詳しくはこちら ≫
種別 高齢者
事業所
●特別養護老人ホーム くにくさ苑
●老人保健施設 りは・くにくさ
●特別養護老人ホーム でじま・くにくさ
●グループホーム くにくさの家
●グループホーム ダーラナやの・くにくさ
●小規模多機能型居宅介護支援事業所 やの・くにくさ
●高陽・くにくさ居宅介護支援事業所
事業所エリア 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区
法人の特徴
■ 人材育成に特徴がある
■ 雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
■ 利用者サービスに特徴がある
89, 86, 87
求職者への
メッセージ
皆さんは、人生に夢やビジョンをもっていますか?あと会には、たくさんの成功事例があります。子育てが終わって無資格から介護を始めて、介護福祉士や介護支援専門員などの資格を取得し、今や介護の指導的な役割を担っている職員。異業種から介護現場に入り、働きながら社会福祉士や介護支援専門員等の資格を取得し、現在ではあと会の幹部となって日々ご利用者のために知恵を絞っている職員。働きながら学校に通い、苦学の末に作業療法士の資格を取得した職員。
 みなさんあと会にとってかけがえのない人財です。
 私たちは、「ご利用者が人生の最後を迎えられるその時まで、その方らしく輝き続けていただきたい」ということを願いながら今日まで運営してまいりました。皆さんにしっかりとした目標や想いがあれば、必ずやり遂げることができます。専門性を高めて、真のプロになる思いを持ったあなたを、私たちあと会は心より歓迎いたします。
 就職活動中の皆さんに、一つでも多くのより良い出会いがあることを心より祈ります。
(社会福祉法人あと会 理事長 医学博士 横山吉宏)
法人SNS
求人情報 詳しくはこちら ≫
総人数
413人
平均従事年数
8.9年
離職率
8.2%
取り組み
■人材育成に特徴がある
1年目の新人研修はもちろん、2年目には基礎研修、3~5年目には中堅研修、その後リーダー研修などそれぞれのステップごとに研修が沢山ございます。
また、部門別にも勉強会を実施、各職の専門性を研鑽する場所も用意しており、年一度は各部署より力を入れている取り組みを発表する事例発表を行っております。また、福祉先進国のスウェーデンへの海外研修を始め、国境を飛び、そのよい取り組みを取り入れるための研修も国外から講師をお招きして行っております。
■雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
半期に一度、半期(もしくは通期)目標を上司と部下がいっしょになって立案し、達成状況等の確認及び、本人の意向等をお互いに振り返ります。
また、上司に言いにくい事や今後のキャリアパス、異動の希望などについては、本部人事課と直接面談し、意向を伝える事ができる仕組みを取っています。外出支援などの企画は職員が主体的に行っていただき、現場の意見を尊重しながらご利用者さんの生活を支援しております。福利厚生として、カープ観戦チケットの抽選、月に定期的に食事を提供する「カレーの日」など、様々な企画を行っております。
■利用者サービスに特徴がある
福祉先進国スウェーデンの介護を学んでいます。本場ならではのコンタクトマン制度、ターミナルケア、タクティール・タッチを取り入れております。また、各施設でのイベントも盛りだくさんで、利用者や職員と一緒に楽しんでいただいています。食事にも力を入れており、いつまでも食べる喜びを感じていただけるようにミキサー食の廃止を目指し、見た目はそのままで舌と上顎でつぶせる「凍結含浸法」を施設で取り組んでいます。食事の味付けに関しても元ホテルの料理長がかかわっており、最大の楽しみである食事をサポートしております。
その他
『  あと会では様々な研修制度が用意されています。職種に限らず、1年次、2年次、3~5年次、管理職とそれぞれの節目に行う、「階層別研修」。提携先のスウェーデンの施設やオーストラリア等の世界の福祉を学ぶ「海外研修」。その道のスペシャリストを日本のみならず海外からも講師を施設に招いて実施する特別外部研修と学ぶ意欲がある方はどんどんステップアップすることができる研修が盛り沢山です。  あと会は広島市に多くの事業所を持っています。それぞれが特徴ももった事業所で、スキルや経験に応じた勤務が可能です。たくさん経験をして、高齢者部門のスペシャリストを目指す方、通いやすい事業所へで仕事と家庭の両立をしたい方、いろんな目的をもった職員がいますが、利用者さんのために、チームでケアにあたる雰囲気があります。 』
スタッフ紹介
最終更新日:2025-01-22
« 前へ
次へ »
  • 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
【事務局】
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 広島県社会福祉人材育成センター
ACCESS>
©広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
  • 学生・求職者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン