• 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
認証法人

認証区分

プラチナ認証
スタンダード認証

事業種別

高齢者入所
高齢者通所
高齢者訪問
高齢者その他
障害者入所
障害者通所
障害者訪問
障害者その他
児童
保育所
その他

特徴

利用者サービスに特徴がある
地域と連携した活動・行事を行っている
福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
20〜30代のスタッフが活躍中
福祉・介護以外の事業を展開している
年間休日120日以上
平均残業時間は月20時間以内
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
完全週休2日制
柔軟な働き方ができる
人材育成に特徴がある
雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
業務の効率化や改善に取り組んでいる

事業所エリア

広島市
 広島市中区
 広島市東区
 広島市南区
 広島市西区
 広島市安佐南区
 広島市安佐北区
 広島市安芸区
 広島市佐伯区
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
府中町
海田町
熊野町
坂町
安芸太田町
北広島町
大崎上島町
世羅町
神石高原町
法人名 社会福祉法人 新生福祉会
認証ランク プラチナ認証法人
認証番号 P
00009
法人認可年 1999年
本部住所 広島県尾道市瀬戸田町林1288番地6
電話番号 0845-27-2943
法人web情報 詳しくはこちら ≫
種別 高齢者 障害者
事業所
●特別養護老人ホーム楽生苑
高齢者入所 (尾道市)
●特別養護老人ホーム楽生苑いこいの里
高齢者入所 (尾道市)
●楽生苑短期入所生活介護事業所
高齢者入所 (尾道市)
●デイサービスセンター楽生苑
高齢者通所 (尾道市)
●楽生苑居宅介護支援事業所
高齢者その他 (尾道市)
●特別養護老人ホームクレアール楽生苑
高齢者入所 (尾道市)
●小規模多機能ホーム楽生苑みのりの里
高齢者その他 (尾道市)
●楽生苑訪問介護事業所
高齢者その他 (尾道市)
●楽生苑ひなたの家
高齢者通所 (尾道市)
●養護老人ホーム寿楽園
高齢者入所 (尾道市)
●ケアハウス楽生苑
高齢者入所 (尾道市)
●新生福祉会リンク(福祉用具貸与事業所)
高齢者その他 (尾道市)
●日中一時支援事業所ひだまり
障害者通所 (尾道市)
●生口島子育て支援センターはっぴぃ
障害者通所 (尾道市)
●児童発達支援・放課後等デイサービス事業所ひだまり
障害者通所 (尾道市)
●楽生苑相談支援事業所
障害者その他 (尾道市)
●ボナプール楽生苑
障害者通所 (尾道市)
事業所エリア 尾道市
法人の特徴
■ 柔軟な働き方ができる
■ 業務の効率化や改善に取り組んでいる
■ 地域と連携した活動・行事を行っている
90, 85, 88
求職者への
メッセージ
新生福祉会楽生苑が目指す介護とは、加齢や持病により今まで出来た事が少しずつ出来なくなり、思う様にいかなくなる中で、「今までと変わらない生活がしたい」「自分の事は自分でしたい」というそんな思いに答えるため、可能な限り出来ることは自分でしていただき、出来ないことを我々が少しお手伝いする。ホテルのような非日常ではなく、「日常の延長」を目指した介護を実践しています。
法人SNS
求人情報 詳しくはこちら ≫
総人数
205人
平均従事年数
10年
離職率
4%
取り組み
■柔軟な働き方ができる
就労者のWLB(ワークライフバランス) の向上が社会的に求められている中で職員のWLB を向上させるための方策として労働時間の管理や勤務場所などについて個々の職員の希望に配慮した柔軟な働き方を推奨し、年3回直属の上司との面談の機会を設けている。
■業務の効率化や改善に取り組んでいる
慣れた業務であっても、常に疑問や冷静さを持って実践し、全体会議等で定期的に業務内容を検討し、改善すべきところは改善し、働きやすい職場を目指している。また、業務の見直しと同時に業務標準化のマニュアルや手順書を作成している。
■地域と連携した活動・行事を行っている
法人の組織力を活かし、福祉・介護に関する積極的な普及啓発活動の展開を通じて、高齢者を中心とする地域住民の健康の保持・増進、社会参加、生きがいの高揚等を図り、活力のある地域社会の形成に寄与することに努めており、地域公益活動として高齢者の買い物支援や相談所を開設している。
その他
『 社会福祉法人新生福祉会はしまなみ海道の広島県と愛媛県との県境に位置する島にあります。当法人は地域に開かれた施設運営を行う中で、職員一人ひとりが、安心して働くことができる環境と自己研鑽のための研修の機会を積極的に設け、職員自身が地域における介護・福祉の担い手の一人として成長出来る環境を整えています。 』
スタッフ紹介
最終更新日:2024-11-25
« 前へ
次へ »
  • 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
【事務局】
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 広島県社会福祉人材育成センター
ACCESS>
©広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
  • 学生・求職者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン