• 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
認証法人

認証区分

プラチナ認証
スタンダード認証

事業種別

高齢者入所
高齢者通所
高齢者訪問
高齢者その他
障害者入所
障害者通所
障害者訪問
障害者その他
児童
保育所
その他

特徴

利用者サービスに特徴がある
地域と連携した活動・行事を行っている
福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
20〜30代のスタッフが活躍中
福祉・介護以外の事業を展開している
年間休日120日以上
平均残業時間は月20時間以内
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
完全週休2日制
柔軟な働き方ができる
人材育成に特徴がある
雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
業務の効率化や改善に取り組んでいる

事業所エリア

広島市
 広島市中区
 広島市東区
 広島市南区
 広島市西区
 広島市安佐南区
 広島市安佐北区
 広島市安芸区
 広島市佐伯区
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
府中町
海田町
熊野町
坂町
安芸太田町
北広島町
大崎上島町
世羅町
神石高原町
法人名 社会福祉法人 福祉広医会
認証ランク プラチナ認証法人
認証番号 P
00045
法人認可年 1993年
本部住所 広島市中区江波西二丁目14番8号
電話番号 082-296-4880
法人web情報 詳しくはこちら ≫
種別 高齢者 障害者
事業所
●特別養護老人ホーム 悠悠タウン江波
高齢者入所 (広島市中区)
●悠悠タウン江波 ショートステイ
高齢者その他 (広島市中区)
●悠悠タウン江波 デイサービスセンター
高齢者通所 (広島市中区)
●悠悠タウン江波 訪問入浴サービス
高齢者訪問 (広島市中区)
●悠悠タウン江波 訪問看護ステーション
高齢者訪問 (広島市中区)
●悠悠タウン江波 ホームヘルプサービス
高齢者訪問 (広島市中区)
●悠悠タウン江波 看護小規模多機能型居宅介護
高齢者通所、高齢者訪問、高齢者その他 (広島市中区)
●悠悠タウン江波 居宅介護支援事業所
高齢者訪問 (広島市中区)
●悠悠タウン基町 デイサービスセンター
高齢者通所 (広島市中区)
●悠悠タウン基町 訪問看護ステーション
高齢者訪問 (広島市中区)
●悠悠タウン基町 ホームヘルプサービス
高齢者訪問 (広島市中区)
●悠悠タウン基町 居宅介護支援事業所
高齢者訪問 (広島市中区)
●悠悠タウン基町 小規模多機能型居宅介護
高齢者通所、高齢者訪問、高齢者その他 (広島市中区)
●広島市江波地域包括支援センター
その他 (広島市中区)
●広島市基町地域包括支援センター
その他 (広島市中区)
事業所エリア 広島市中区
法人の特徴
■ 福利厚生が充実
■ 資格取得支援制度あり
■ 年間休日120日以上
75, 77, 80
求職者への
メッセージ
元々は保育士になりたいと思っていましたが、中学生の時、足が悪かった祖母と同居するようになり、その時に上手く介助などが出来なかった自分に無力さや悔しさを感じました。だけど、祖母はいつも「ありがとう」と言ってくれて、祖母を通して介護のやりがいや魅力を知り介護士になりたいと思うようになりました。就職してまだ1年しか経っておらず、仕事で悩む事や辛いこともたくさんありますが、そんな時に声をかけてくれて、気にかけてくれる先輩方・職場が大好きです!
まだまだ介護士として未熟ですが、ご利用者の方の生活の場にいるということを忘れず、ご利用者の方が穏やかに過ごして頂けるように毎日を支えていきたいです。その為に自分にできることは何なのか、ご利用者の方ひとりひとりに合ったケアを常に考え、行動できるように頑張ります。
求人情報 詳しくはこちら ≫
総人数
284人
平均従事年数
8年
離職率
9.9%
取り組み
■柔軟な働き方ができる
育児・介護休業を取り易く、男性職員の利用実績もある。復職後も、子供が小さい間は、時短勤務を認めている。
その他、子供や親を職場に連れて来て、退社時間まで過ごすこともできる。
■人材育成に特徴がある
職場内研修を積極的に行うと共に、外部研修も業務に支障がない範囲で参加できる。
また、研究発表大会には積極的に出場し、全国大会まで進むことが多い。
■地域と連携した活動・行事を行っている
地域と連携し、納涼祭を行っている。
その他
『 “ゆったり”“楽しく”“いっしょに”の感覚を大切にして、援助に取り組んでいます。 援助の必要な方に、しっかりと取り組みたいと思っていますので、一緒に働き甲斐のある職場を作りませんか。 職員も働きやすいよう、年間の休日120日、子育て支援等にも力を入れています。 』
スタッフ紹介
最終更新日:2024-06-03
« 前へ
次へ »
  • 学生・求職者の皆様へ
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
【事務局】
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 広島県社会福祉人材育成センター
ACCESS>
©広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
  • 学生・求職者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場について知りたい
    • 就職活動に役立つ情報を知りたい
    • 福祉の仕事や資格について学びたい
  • 事業者の皆様へ
    ▼
    • 働きやすい職場づくりに取り組みたい
    • 認証法人専用(ログインページ)
    • 求人を出したい
    • 介護助手導入に向けた取り組み
    • 研修情報を知りたい
    • 外国人介護人材向けチラシ
  • 広報
  • 認証法人ログイン